みなし仮設退去でトラブル急増

2016年08月31日

  • twitter

地震損壊の修繕費を請求するケースも

東日本大震災の被災地で退去時の原状回復費用を巡るトラブルが急増していることが、消費生活センターへの取材でわかった。

被災者が仮設住宅の代わりに民間賃貸住宅に住む、いわゆる「みなし仮設」に関する相談がほとんど。
仙台市消費生活センターによると、2015年の一年間で寄せられた退去時の請求に関する相談は14件に上っており、14年時の約5倍に増えている。

相談の中には不適切な請求と思われるものもあった。
相談されたもので最も高額だった請求は60万円。
震災で大規模半壊と認定されたマンションにみなし仮設として入居した住民からの相談で、請求の中には震災によって損壊した建物の修繕費用も含まれていたという。
仙台市消費者生活センターは「原状回復費はあくまで入居者の過失による床や壁の傷などの修繕費用なので、入居前に震災で受けた被害の修繕費用は入居者に請求できるものではない」とし、弁護士など専門家への相談を呼びかけた。

トラブル急増の理由は、みなし仮設の退去者数が増えていることだ。
震災から5年がたち、仙台市内ではみなし仮設から退去する入居者が増加。
2012~14年度までは毎年1300人ほどが退去していたが、15年度は2474人へと急増した。
センターの担当者は「契約当初は入居期間を2年と想定していたが、復興の遅れから長引く人が多い。これにより原状回復費用も高額化し、相談に来る人が増えているのではないか」と話している。

みなし仮設の賃貸借契約は家主、県、入居者の3者で結んでいる。
退去時の原状回復費用については、県が家賃2カ月分相当を支払った上で物件を借り上げ、入居者である被災者へと貸し出す。
入居者が故意や過失で居室を損傷させた場合の修繕費の超過分については、入居者が負担するのが慣例になっているという。
退去時の原状回復費を巡るトラブルが増加していることに対し、宮城県震災援護室は「入居者と家主が直接やりとりしているため、詳細を把握していない」としている。

検索

アクセスランキング

  1. 大手不動産会社で入社式

    レオパレス21,大東建託グループ,ハウスメイトパートナーズ,APAMAN(アパマン),常口アトム,武蔵コーポレーション,TAKUTO(タクト),三好不動産

  2. 戸建て賃貸強みに売上33億円【上場インタビュー】

    東日本地所

  3. 不動産業アワード、10社が受賞【クローズアップ】

    国土交通省

  4. ご近所ワーク、清掃など軽作業の担い手紹介

    ご近所ワーク

  5. 賃貸不動産経営管理士協議会、賃貸管理士 登録3260人が有資格者に

    賃貸不動産経営管理士協議会

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ