広島土砂大害被災者に不動産会社が住宅無償提供

2014年09月09日

  • twitter

広島市は民間賃貸の借り上げ決定

8月20日に広島市北部で起きた大規模な土砂災害は72人の命を奪い、いまだ行方不明者の捜索が続く。
発生から2週間以上経ち、9月2日に市内の住民への避難指示はすべて解除された。
だが、安佐南区の約2500人に対しては避難勧告が継続中だ。
安佐南区に3カ所、安佐北区に4カ所ある避難所には391世帯799人(9月5日12時時点)が寝泊まりする。
9月2日、広島市は民間の賃貸住宅を借り上げ、土砂災害の被災者に6カ月間無償提供することを決定した。
対象となる物件はファミリー用が約2800戸、単身・2人用が約3100戸、合わせて5900戸だ。
広島市は、広島県が宅地建物取引業協会・全日本不動産協会・全国賃貸住宅経営者協会連合会と締結している「大規模災害時における民間賃貸住宅の提供に関する協定」に基づき、借り上げ可能な空室情報を入手。申し込みを受け審査を通った物件は、広島市がオーナーから直接借り上げる。
実は、行政の大きな動き出し以前に、災害発生直後から地元不動産会社による住宅提供の申し出が行われていた。
不動産の賃貸管理や売買仲介を行うゆめみらい(広島県広島市)は、災害発生翌日の8月21日にはホームページ上で、同社の所有物件を無償で提供することを告知。
40件ほどの問い合わせがあり、現在22戸に被災者が入居している。
同社は「提供期間を設けず、被災者が落ち着いて住みながら今後について考えられるようにしています。心のケアも『住』の部分でできることがあるはず」と話す。
章栄不動産グループ(広島県広島市)も、物件を無償提供している。
安佐南区・安佐北区エリアで、管理物件のオーナーと交渉し、他社の管理物件を同社で借り上げることまでして被災者が住める物件を100戸集めた。
現在77戸が入居済みで、29戸の追加受付をしている。
提供した住宅に備えた家電やカーテン、寝具などは全て同グループで購入。
章栄不動産グループの担当者は「退去されるときには、家電や生活用品など全て持って行ってもらい、次の生活につなげてもらいます」と話す。
災害の大きかった安佐南区は同グループ創業の地。恩返しの意も込めた取り組みだという。

検索

アクセスランキング

  1. 収益物件をバリューアップし再販、売上358億円

    エー・ディー・ワークス

  2. 収益不動産販売、7社増収

    GA technologies(ジーエーテクノロジーズ),FJネクストホールディングス,ランドネット,ミガロホールディングス,ADワークスグループ,グローバル・リンク・マネジメント,フェイスネットワーク,コーセーアールイー

  3. マンスリー、法人需要で伸長

    リブ・マックス,長栄,matsuri technologies(マツリテクノロジーズ),Weekly&Monthly(ウイークリーアンドマンスリー)

  4. GATES 関野雄志社長 ワンルーム売買で売上153億円

    【企業研究vol.252】GATES(ゲイツ)

  5. (一社)大阪府不動産コンサルティング協会、2億円相当の空き家流通促す

    一般社団法人大阪府不動産コンサルティング協会

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ