売却時の利回り予測から改修費用を算出

【連載】CPM®がもたらす高い職業倫理とプロフェッショナルスキル 第76回

その他|2021年10月30日

  • twitter

 賃貸不動産において、入居率を高めるために行う改修やリノベーション(以下、バリューアップ工事)は、当たり前だがやったほうが入居が決まりやすくなり、投資すればするほど決まりやすくなる。そこで重要なのは、バリューアップ工事の投資効果を定量化することではないだろうか。

 バリューアップ工事の投資効果を定量化するにあたっては、保有期間中における収益(インカムゲイン)だけを考慮するのではなく、売却額の増額分(キャピタルゲイン)についても検証することが不可欠だと考える。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『ライフサイクル費削減でストック重視へ』

検索

アクセスランキング

  1. メイクホーム、破産理由は「私的流用」

    メイクホーム

  2. 宅配ボックス補助金、申請受付

    国土交通省,ハッピーハウス

  3. サムティHD、持ち株会社上場 内部統制を強化

    サムティホールディングス

  4. 賃料改定で収益性確保の動き

    大東建託,大和ハウス工業,積水ハウス,レオパレス21,旭化成ホームズ,スターツコーポレーション

  5. 管理2300戸、公営住宅受託で成長

    志乃丘商事

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ