相殺と弁済期【宅建試験解説】

【連載】2024年宅建試験まるかわり解説

管理・仲介業|2024年01月26日

  • twitter

Q.受働債権が弁済期になくても相殺できる?

A.できます

 2023年度の問4では相殺について条文および判例から出題されました。すべての選択肢が相殺だけの問題は過去に出題されたことがありません。そういった意味では難問でした。

決済での債権消滅 簡易化し手間省略

 相殺とは、例えば、AがBに対して100万円の貸金債権を有し、その逆にBもAに対して150万円の貸金債権を有している場合において、AまたはBの一方的な意思表示により、両債権を対当額で消滅させる行為をいいます。

 なぜ、このような制度が民法に定められているのでしょうか。それは、AとBがそれぞれ別々に請求し、別々に弁済するという無駄をなくすためです。BがAに100万円を支払い、AがBに150万円を支払うのは、無用な手間です。AがBに50万円を支払うのが合理的です。これを相殺の簡易決済機能と呼びます。

 また、相殺にはAとBの間の公平を図るという機能があります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『所有権の帰属と請け負い【宅建試験解説】』

検索

アクセスランキング

  1. 春の社宅需要、増加傾向

    S‐FIT(エスフィット),タイセイ・ハウジー,FPR,アパルトマンエージェント

  2. 三好不、大東建託FCに加盟

    三好不動産,大東建託リーシング

  3. タカラスタンダード、リフォーム領域 さらに強化【新社長インタビュー】

    タカラスタンダード

  4. のうか不動産、IT重説に「業務委託」を活用

    のうか不動産

  5. NITOH、不動産開発で年商93億円【成長企業インタビュー】

    NITOH(ニトウ)

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ