6~8月にかけて、スルガ銀行(静岡県沼津市)の不正融資問題について、シェアハウスオーナーによる3回目の調停申し立てが行われた。累計951人のオーナーへの代物弁済などによる補償が完了する見込みだ。しかし、同行は8月27日、新たにアパートやマンションを購入する際に融資を受けたオーナーたちからも損害賠償請求が申し立てられた。事態は新局面に向かって動きだしている。
シェアハウスの次はアパマンで不正発覚
3回目の調停が完了
「シェアハウスに関連した被害については3回の調停でほぼ救済し終わった。2022年3月ごろにはすべての処理が完了する見込み」
こう話すさくら共同法律事務所(東京都新宿区)の河合弘之弁護士は、17年秋ごろに発覚したスマートデイズ(東京都中央区)による「かぼちゃの馬車事件」で、18年にスルガ銀行・スマートデイズ被害弁護団(以下、SS弁護団)を結成し、団長を務めた人物だ。
アクセスランキング
-
【日本情報クリエイト、リアプロ買収】両サービスのデータを連携
日本情報クリエイト
-
【不動産取引】5月18日電子契約全面解禁、電子書面の交付が可能に
国土交通省
-
全国賃貸住宅新聞【紙面ビューアー】閲覧用URL一覧
全国賃貸住宅新聞 紙面ビューアー
-
管理士移行講習未修了者が2割、申し込み締め切りまであと2週間切る
一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会
-
スルガとの交渉進まずSI被害弁護団
スルガ銀行不正融資被害弁護団
全国賃貸住宅新聞社の出版物
-
土地・建物の資産を最大限に活用するための
賃貸不動産オーナー向け経営情報誌 -
展示会の出展先・来場先を探すための
情報メディア
全国賃貸住宅新聞社のデータベース
-
賃貸経営の強い味方
賃貸管理会社を探すならここから検索