賃貸住宅修繕共済の販売開始

全国賃貸管理ビジネス協会,公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会,全国賃貸住宅修繕共済協同組合

ニュース|2023年06月02日

  • twitter

 全国賃貸管理ビジネス協会(以下、全管協:東京都中央区)と、公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会(以下、ちんたい協会:東京都千代田区)は5月15日、賃貸住宅の大規模修繕積立金制度である「賃貸住宅修繕共済」の販売開始を発表した。共済制度を利用することで、オーナーは掛け金の全額を修繕積立金として経費計上できることになる。共済制度の運営は、全管協とちんたい協会が合同で設立した全国賃貸住宅修繕共済協同組合(同)が手がける。

全管協、ちんたい協会共同で組合立ち上げ

 同共済は、代理店である管理会社を通じてオーナーが共済に加入し、組合員となることで利用できる。管理会社は年1回、建物の定期検査を実施。修繕箇所があればオーナーに提案し修繕を行う。オーナーは管理会社からの見積もりを基に、組合に共済金の請求を行い、組合が工事会社に共済金を支払う仕組みだ。

 5月17日現在、代理店数は314社で、共済の契約件数は201件。

 現時点で対象となる工事は外壁と屋根裏・軒裏のみ。契約時の築年数の条件は、木造・軽量鉄骨造であれば築50年以内、それ以外であれば築60年以内とする。共済期間は10~50年間で自由に設定でき、累計50年まで更新することが可能だ。一方、満期時・中途解約時のオーナーへの解約返戻金はない。物件の名義人が変更になった際は共済金の名義変更が可能だが、対象物件の変更は不可。

 同組合事務局の溝端祐三課長は「全共用部の工事が対象となるよう、国交省と協議を重ねていく」とコメントした。

(2023年6月5日1面に掲載)

おすすめ記事▶『(公社)ちんたい協会、総会で新執行役員発表』

検索

アクセスランキング

  1. 賃貸大手、6社中4社増収増益

    大和ハウス工業,積水ハウス,大東建託,旭化成ホームズ,レオパレス21,スターツコーポレーション

  2. ケネディクス/アクセルラボ、IoT戸建て需要分析

    ケネディクス,アクセルラボ

  3. 信託活用の不動産小口化商品 みずほ銀・東京建物Gが開発

    みずほ信託銀行,東京建物不動産販売,東京建物不動産投資顧問

  4. CHINTAI、新社長に奥田倫也氏

    CHINTAI(チンタイ),野村証券

  5. 日本ハウスホールディングス、新社長に成田和幸氏

    日本ハウス・ホテル&リゾート,日本ハウス・ホテル&リゾート倶楽部,日本ハウスホールディングス

電子版のコンテンツ

  • 紙面ビューアーはこちら

    紙面ビューアー

  • 管理戸数/仲介件数/人気設備/建築 賃貸市場ランキング

    賃貸市場ランキング

  • 全国管理会社データブック

    全国管理会社データブック

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ