ターゲット特化型店舗で伸びる仲介

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.91

その他|2019年11月25日

 前回は1店舗増やしても、もう売り上げは純増せず、マーケット内で食い合うだけという現状の変化を解説した。今回は、それを突き破る各地の取り組みをレポートしたい。

ピザが増えない今日

 前回述べたように、最近は新店舗を出しても売り上げが変わらない。

 むしろ、旧店舗の売り上げが新店舗にくわれてしまう、カニバリ(共食い)が起こる。

 では、このジレンマを乗り越えるためには、どうしたらいいのだろうか。

ピザが増えないイメージ図

他業界に学ぶ、セグメント戦略

 洋服の分野では、ミキハウスや赤ちゃん本舗。子供服に限定することで、他社との差別化を図っている。作業服に限定した「ワークマン」も好調だ。

 マーケットに不動産店舗があふれ、成熟しつつある中、「なんでもある」は逆に「個性がない」。賃貸業界では長らく「どんな性別でも世代でも年収でもどうぞ部屋探しは当店舗で」と展開してきた。

 結果、似たような店舗だらけ。

 新しく追加するピザは、定番のイタリアンピザではなく、「デザート向けのあまーいフルーツピザ」と注文すれば、前のピザとは味つけの違ったピザを持ってきてくれる。

カーディーラーの展開に学ぶ

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『店舗より管理戸数の拡大が必要』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  3. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  4. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ