コロナ禍でも賃貸住宅市場は成長し続ける見込み

【連載】アメリカ不動産事情 第75回 2020年コロナ禍と米国賃貸市場

投資|2020年09月07日

  • twitter

ロス郊外に建築中の高齢者向け住宅

 南カリフォルニアでは本格的な夏を迎えたが、3月中旬から続くコロナ禍の影響で多くの小売業者が営業自粛を強いられている。また大手企業などが在宅勤務を継続する中で、米国西部地域で賃貸市場に関わる各地域のキープレーヤーたちに今後の市場動向を聞いてみた。

在宅勤務の及で高まる自然環境や公益設備のニーズ

当初の予想を上回る家賃回収率

 コロナ禍開始から4カ月を経て、私自身もオフィス勤務を6割程度にまで戻した。物件管理を含め不動産業は日常生活の基本事業(エッセンシャルビジネス)であり、多くの同業者は通常業務を行っている。地元でアパートをはじめオフィスビル、ショッピングセンターなど商業不動産の管理を手広く行っているR社は管理物件の賃料延滞率や同社のコロナ禍対策など、最新情報を顧客に向けて毎月末にメール送信している。

 過去3カ月間の平均では賃料回収率は93%とのことで、これは前年同期と比べ3%程度の悪化となるが、当初予想よりも賃料回収率は高いとの自己評価だ。一方で連邦政府から支給されてきた生活援助金(月額2400ドル)が8月初旬で停止されたことで、今後の延滞率の上昇懸念も聞かれた。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『8月中旬以降家賃滞納率の上昇懸念』

検索

アクセスランキング

  1. いえらぶGROUP 岩名 泰介 社長 システム利用 2万5000社突破

    【企業研究vol.274】いえらぶGROUP(グループ)

  2. 留学生の仲介に積極姿勢

    学生情報センター,毎日コムネット,グローバルトラストネットワークス

  3. 社宅ビジネス協議会、社宅管理・仲介会社ら参加

    社宅ビジネス協議会

  4. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  5. JR西日本イノベーションズ、空き家の相談会初開催

    JR西日本イノベーションズ

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ