建物の外壁の定期調査【賃貸不動産経営管理士試験対策】

【連載】2025年試験対策 賃貸不動産経営管理士

管理・仲介業|2025年05月15日

Q.ドローンによる赤外線調査で外壁の調査が可能?

A.一定の実施要領にのっとれば可能です

 2024年度試験の問14は、建築基準法における外壁の定期調査からの問題でした。初見の問題で正答率は55.4%と低く、特に1と4で回答が割れました。今後、再出題の可能性もあるのでしっかりと理解しておくべきです。

外壁の劣化・損傷全面打診10年ごと

 外壁仕上げ材などの定期調査においては、外壁タイルなどの劣化および損傷の状況について、竣工後3年ごとの報告が求められます。

 手の届く範囲はテストハンマーによる打診により確認し、その他の部分は目視により確認します。また、竣工後10年ごとに全面打診(または赤外線調査)を行いますが、その範囲は、落下により歩行者等に危害を加える恐れのある部分(当該壁面高さのおおむね2分の1の水平面)とされています。

 すべての壁面について全面打診を行うのではありません。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『建築基準法【賃貸不動産経営管理士試験対策】』

検索

アクセスランキング

  1. 良和ハウス、外国人仲介20年比230%  

    良和ハウス

  2. コンニチハトーキョー、SNS集客で年300件仲介

    コンニチハトーキョー

  3. 環境改善、業務用カビ取り剤を開発

    環境改善

  4. メイクスビュー、管理会社と家主をマッチング

    メイクスビュー

  5. 湘南生活クラブ生活協同組合/生活クラブ生活協同組合・神奈川、URに多世代交流スペース

    湘南生活クラブ生活協同組合,生活クラブ生活協同組合・神奈川,独立行政法人都市再生機構

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ