クラウドファンディング市場は急拡大

投資|2017年08月21日

インターネット上で事業や企業への出資を募るクラウドファンディングの市場は急拡大している。矢野経済研究所が2016年8月に発表した統計では、12年度の71億6100万円から16年度には477億8700万円と、6倍以上になる見込みだ。

不動産事業者を対象にした案件では、貸付型と呼ばれるビジネスはすでに始まっている。プロジェクトに資金を貸付、その利息を投資家に分配。maneoやロードスターキャピタル、ラッキーバンク・インベストメントなど各社が会員数を伸ばす。

一方、不動産を対象にしてインターネットで募集を行い、事業収益を投資家に分配する「投資型」を手掛けられる事業者は狭義ではまだ存在していない。日本で第一号事業者を目指し準備を進めるロードスターキャピタル広報担当の鈴木英玲奈氏は「投資型商品の提供を開始するためには、投資運用業と電子申込型募集取扱業の2つの登録を受けることが必須条件になる。これは日本で初めての試みのため、金融当局と綿密な協議をしているところ。関係省庁も慎重」と話す。国は不動産特定共同事業法を改正。地方の小規模な事業者の参入も進める。国土交通省の目標数値では、20年までに約800社が新たに参入するとし、市場はさらに広がるだろう。

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ