日本住宅 コロナで郊外住居、需要上昇期待

日本住宅

統計データ|2020年06月23日

 新型コロナウイルス感染拡大の影響は、さまざまな場面で常識を変えようとしている。アパート建築への影響については、識者はどうみるか。東北の地場大手の建築会社で、賃貸管理も手掛ける日本住宅(岩手県盛岡市)の畠山拓郎社長に話を聞いた。2019年度の着工件数の振り返りとともに、アフターコロナの建築戦略の考えを語ってもらった。(関連記事=5、6、7面)

「自由設計」在宅勤務にも強み

―業界全体的に、18年度と比較して賃貸住宅の着工数が落ち込みました。

 金融機関による融資の厳格化が大きな要因になります。当社では土地所有者への土地の有効活用や相続税対策としての建設提案を行っていますが、土地を所有していても自己資金の投入を求められるケースが増えてきました。今後もこの状況は続くと見込んでいます。

―建設事業がふるわない中、管理事業はどうでしょうか。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. いなかみ、空き家マッチングで移住支援

    いなかみ,On-Co(オンコ)

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ