築42年の和室を改修 賃料2万円アップし完成前に成約

マチモリ不動産,CHAr(チャー)

物件紹介|2022年03月03日

仕切りを取り、白を基調とした明るい部屋になった

 賃貸住宅の築古物件の再生やまちづくり事業を行うNPO法人CHAr(チャー:東京都大田区)は、築42年のRC造マンション「小倉ビル」の一室をリノベーション。家賃を4万5000円から6万6000円にアップしたうえで、完成前に入居が決まった。改修費は約330万円。

 同物件はJR東海道線「熱海」駅から徒歩10分に立地。5階建ての全9戸。住戸の広さは46.48㎡で、間取りは2DKから1LDKに変更。襖で仕切られた暗い雰囲気の和室を、白と木材の素材感を基調とした明るい洋室へと生まれ変わらせた。入居者ターゲットはリモートワークの単身者もしくはカップルだ。

 今回の企画は熱海市で不動産管理を行うマチモリ不動産(静岡県熱海市)との連携企画。CHArが自社で提供する「モクチンレシピ」という改修のアイデアツールを軸に、コンサルティングを行いながら物件の空間デザインやリノベーションを行った。

襖で仕切られた畳の部屋

襖で仕切られた畳の部屋

 具体的には、木質系の部材を使うことによって、サッパリした印象ながらも素材感のある空間にするべく、モクチンレシピの「ざっくりフロア」を採用。普通は下地材で使われる構造用合板を、塗装してそのまま床の仕上げ材として使用することでコストダウンする改修プランだ。今回はラワン合板を使用した。

 さらに、入居者それぞれの好みに合わせて壁面をカスタマイズできるモクチンレシピ「あなあきウォール」も採用。物を置いたり掛けたり、入居者が自由にアレンジして使用できる有孔ボードを壁面に設置する改修プランだ。部屋全体を塗装で白ベースにしつつ、床や有孔ボードで木材の素材感もある空間を作った。

 また、水回りにある柄の入った扉やタイルはあえて残し、レトロな雰囲気を演出。熱海というエリアの雰囲気にも合わせているという。

洗面所のドアにあしらわれた柄ガラスはあえて残した

洗面所のドアにあしらわれた柄ガラスはあえて残した

 CHArの荒井聖輝氏は「モクチンレシピを使用して部分リノベーションを行えば、投資コストと改修内容のバランスをコントロールできる」と語った。

(2022年2月28日13面に掲載)

おすすめ記事▶『不動産管理会社は自然災害とどう向き合う?』

検索

アクセスランキング

  1. コンニチハトーキョー、SNS集客で年300件仲介

    コンニチハトーキョー

  2. 良和ハウス、外国人仲介20年比230%  

    良和ハウス

  3. 湘南生活クラブ生活協同組合/生活クラブ生活協同組合・神奈川、URに多世代交流スペース

    湘南生活クラブ生活協同組合,生活クラブ生活協同組合・神奈川,独立行政法人都市再生機構

  4. メイクスビュー、管理会社と家主をマッチング

    メイクスビュー

  5. 環境改善、業務用カビ取り剤を開発

    環境改善

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ