スキームとライセンス (中編)

【連載】不動産クラウドファンディング 事業化のポイント 第3回

投資|2019年11月18日

商品設計の柔軟性が高い不特法

 先月号で紹介した「ソーシャルレンディング」に代わる存在として注目を集めているのが、近年、法整備と規制緩和が進む不動産特定共同事業法(不特法)に基づく不動産クラウドファンディングです。

■不特法の特長

 不特法の特長として、ソーシャルレンディングに比べて、商品設計の柔軟性が高い点が挙げられます。

 不動産担保ローンを投資対象とするソーシャルレンディングでは、投資家が得られるリターンの上限が固定されるデット(負債)型のファンドのみ組成可能です。すなわち、担保不動産の価値が上昇して想定よりも高く売却できたとしても、ファンドは固定のローン元本と利息を借り手から回収できるのみであり、投資家に超過リターンを分配することはできません。

 他方、実物不動産を投資対象とする不特法では、契約の工夫により、デット型のファンドを組成することもできれば、投資家に超過リターンを分配できるエクイティ(出資)型のファンドを組成することも可能です。ほかにも不特法では、相続対策効果がある任意組合型ファンド等、投資家ニーズに応えるさまざまな商品の設計が可能です。

■不特法に基づくスキーム

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『投資対象で異なる法規制』

検索

アクセスランキング

  1. コンニチハトーキョー、SNS集客で年300件仲介

    コンニチハトーキョー

  2. 良和ハウス、外国人仲介20年比230%  

    良和ハウス

  3. 湘南生活クラブ生活協同組合/生活クラブ生活協同組合・神奈川、URに多世代交流スペース

    湘南生活クラブ生活協同組合,生活クラブ生活協同組合・神奈川,独立行政法人都市再生機構

  4. メイクスビュー、管理会社と家主をマッチング

    メイクスビュー

  5. 環境改善、業務用カビ取り剤を開発

    環境改善

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ