物件や入居者状況把握で入居率向上

【連載】リクルートSUUMOマーケットレポート

統計データ|2021年12月12日

 所有する物件や入居者の状況をオーナーが正確に把握しているかどうかで入居率に差が生じる傾向があるという調査結果を今回は紹介したい。調査は当社が居住用賃貸物件を10戸以上保有するオーナー約1000人を対象に行ったもの。入居率を高く維持したいオーナーはぜひ参考にしていただきたい。

 今回、所有物件の入居率が95%以上のオーナーと1~90%のオーナーそれぞれ空室状況やリフォーム内容、入居者情報などをどれくらい把握しているか聞いたところ、すべての項目において入居率95%以上のほうがほぼ100%把握している割合が高く、空室状況については約8%、リフォーム内容は約6%、入居者状況は約4%上回っていた。またグラフはないが、入居者の退去予定日や退去理由についても入居率95%のほうが把握している割合が高かった。また退去の理由が内装や外装、設備の不満だった場合、その後の管理やリフォームに生かすかどうか聞いた調査でも、入居率95%以上のほうが積極性が高いという結果だった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『温暖化対策でそれぞれ正反対にニーズ』

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. 経済産業省資源エネルギー庁、給湯省エネ事業 オンライン説明会

    経済産業省資源エネルギー庁

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ