サ高住、日中職員の常駐不要へ

国土交通省

法律・制度改正|2022年07月22日

 国土交通省は、全国に27万戸あるサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)の職員の配置基準を緩和する方針を固めた。一定の条件を満たすことで、職員の常駐を不要とする。「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の改正施行規則の交付は7月中、施行は9月1日の予定だ。

基準緩和で人材不足解消

 現行の基準では、夜間を除き、看護師や介護士などの有資格者が、サ高住内もしくは500m以内の近接する建物に常駐することを定めている。

 常駐緩和のための条件は三つ。一つ目は、居室内の緊急通報装置設置、二つ目は1日1回以上、現地へ訪問し状況把握を行うこと。三つ目は電話などによる生活相談サービスを提供することだ。

 改正の背景には介護業界の人材不足問題がある。国交省安心居住推進課の野口嘉寛課長補佐は、「介護人材不足解消への一助としたい」とコメントした。

(2022年7月25日1面に掲載)

おすすめ記事▶『ライフケア・ビジョン、アクティブシニア向け賃貸』

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  4. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

  5. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ