居住支援法人の活用を促進

国土交通省

統計データ|2019年05月22日

国交省 活動費を1000万円まで補助

 国は住宅セーフティネット制度の活用を後押しする。国土交通省は10日から、住宅セーフティネット法(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律、以下SN法)により都道府県などの指定を受けた住宅確保要配慮者居住支援法人(以下、居住支援法人)に対する補助事業の公募を開始した。業務に関わる活動費用の一部を、1000万円を上限に補助する。申請は6月10日まで。2017年10月の改正法施行以来、実施している重層的住宅セーフティネット構築支援事業への予算措置は本年度が最終年度となる。

 住宅確保要配慮者(以下、要配慮者)が民間賃貸住宅に入居しようとする際、居住支援法人の活用を促進して、居住の安定確保を図ることが狙い。要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅である登録住宅(セーフティネット住宅、以下SN住宅)の入居者への家賃債務保証、賃貸住宅への円滑な入居のための情報提供と相談、見守りなど要配慮者への生活支援といった活動の、いずれか一つ以上が公募対象となる。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  4. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

  5. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ