ここが違う!賃貸住宅が満室になる共用部の工夫を人気物件オーナーに聞いた

物件紹介|2021年08月13日

エントランス横に、気軽に立ち寄れる図書スペースを用意

 専有部分には入居者のニーズに合わせて手を入れるが、共用部に関しては活用の仕方がわからない家主もいるだろう。この共用部こそ、家主や管理会社のこだわりを詰め込むことのできる絶好のスペースでもあるのだ。今回は家主たちのアイデアが光る共用部を紹介していく。

壁一面の本棚をしつらえる

実用性の高さが好評

 赤塚知隆氏(福岡市)は、2016年に父が所有する賃貸マンション「プロスペレー駅南」の設計に関わった際、まず共用部の活用、特に周辺物件にはない目新しい設備での差別化により入居率アップを図ったという。同物件は、福岡市内に立つ全77室の賃貸マンション。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. 経済産業省資源エネルギー庁、給湯省エネ事業 オンライン説明会

    経済産業省資源エネルギー庁

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ