ペット飼育禁止特約違反の契約解除の可否

【連載】新・法律エクスプレス 第18回

法律・制度改正|2022年02月02日

 私は、マンションの居室をAさんに賃貸しています。私とAさんとで締結した賃貸借契約には、「居室内で犬などの家畜を飼育してはならない」というペット飼育禁止特約があります。ところが、Aさんは居室内で犬の飼育を始めました。Aさんが犬を飼育していることを理由に、Aさんとの賃貸借契約を解除できますか。

契約解除には信頼関係の破壊が要点

 結論として、ペット飼育禁止特約がある場合でも賃借人がペットを飼育しているという理由だけで契約を解除することは難しいというのが現状です。

 しかし、ペットの飼育により、悪臭が発生したり、ふん尿やダニ・ノミなどによる不衛生な状態が発生したりして、建物自体に損害を与えたり、昼夜を問わない鳴き声などで近隣住民に迷惑をかけているときには、契約を解除することができる場合もあります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『アパート建て替えの際の立ち退き交渉の留意点』

検索

アクセスランキング

  1. 関西圏で3600戸を管理 他社仲介と連携し入居率維持

    エポックハウス

  2. KENビジネススクール、宅建勉強用アプリに新機能

    KEN(ケン)ビジネススクール

  3. パナソニックAWエンジニアリング、シャワーブースでトイレ分離

    パナソニックAWエンジニアリング

  4. 全国居住支援法人協議会、生活困窮者に食糧支援

    一般社団法人全国居住支援法人協議会,ふくおか筑紫フードバンク運営委員会

  5. アイオ産業、女性目線で開発

    アイオ産業

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ