スキームとビジネスモデル② 星野リゾートのREIT戦略

【連載】不動産クラウドファンディング 事業化のポイント 第9回

投資|2020年05月18日

  • twitter

 今回は不動産ファンドの代表ともいえる投資法人(以下、REIT)の仕組みとビジネスモデルについて、星野リゾートのREIT活用事例をもとに解説します。

所有リスクとコスト負担を回避

3つの選択肢

 ラグジュアリーホテルの展開や老舗旅館の再生で知られる星野リゾートは、自らがスポンサーとなる星野リゾート・リート投資法人を2013年7月に上場させました。星野リゾートが自社(運営会社)ではなくREITを設立して上場させた狙いを明らかにするため、以下、①未上場、②運営会社を上場、③REITを上場、という3つのケースについて比較検討します。

①未上場

 ホテルの運営会社には十分な資金がないため、旅館・ホテルの施設(物件)は、自らが所有するのではなく地主等(物件オーナー)から賃借することが一般的となります。この場合、運営会社には、

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『スキームとビジネスモデル① 不動産ファンド規制の全体像』

検索

アクセスランキング

  1. いえらぶGROUP 岩名 泰介 社長 システム利用 2万5000社突破

    【企業研究vol.274】いえらぶGROUP(グループ)

  2. 留学生の仲介に積極姿勢

    学生情報センター,毎日コムネット,グローバルトラストネットワークス

  3. 社宅ビジネス協議会、社宅管理・仲介会社ら参加

    社宅ビジネス協議会

  4. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  5. JR西日本イノベーションズ、空き家の相談会初開催

    JR西日本イノベーションズ

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ