非技術者も開発容易に

【連載】2分で分かる!テックトレンド 第6回

管理・仲介業|2024年08月01日

 皆さんは「ノーコード」というキーワードを耳にしたことがあるでしょうか?

 これは、コードを書くこと、つまり従来のプログラミングを必要としなくとも、ある程度自由にシステム開発ができるというコンセプトを指します。

システム開発縮小 誰でも作成可能に

 従来のシステム開発では、専門的な知識を持ったソフトウエアエンジニアが長時間かけて行うものでした。また、システム開発を始める前に、必要な機能や要求条件を明確に定義する、システム要件定義という工程も非常に難易度が高く、せっかく作ったシステムが本当に必要なものではなかったということも多々あります。

 しかし、実際には多くのシステムは同じような要件で作られており、独自性はそれほど高くありません。

 こうした背景から生まれたのがノーコードというコンセプトです。プログラミングをせずにどのようにシステム開発を行うのかというと、ノーコードツールと呼ばれるあらかじめ組まれたシステムを利用するのが一般的です。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『情報の非対称性、解消に有効』

検索

アクセスランキング

  1. 不動産業界でもサイバー攻撃

    積水ハウス, 別大興産, NTT東日本, GMOサイバーセキュリティ by(バイ)イエラエ

  2. 香陵住販、社内調査で「経験」51.5% 【管理会社のカスハラ対応】

    香陵住販

  3. タカハシ、管理戸数15年で3000戸増【新社長インタビュー】

    タカハシ

  4. 日本情報クリエイト、「リアプロBB」提供開始

    日本情報クリエイト

  5. 買い取り再販後に管理、年1600戸増【管理会社ノート 受託営業編】

    コスモバンク

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ