ビジュアルリサーチ、外部企業との連携を強化

ビジュアルリサーチ

インタビュー|2025年06月25日

ビジュアルリサーチ 東京都港区 小野貴広社長

 賃貸管理会社向けの基幹システムの老舗、ビジュアルリサーチ(東京都港区)は、2025年4月に創業30年を迎えた。3代目社長に就任した小野貴広氏は、同社のシステムを技術面で支えてきたCTO(最高技術責任者)を経て、23年3月に内部昇格した。小野社長は「閉鎖的とみられてきた会社を、賃貸不動産業界全体に開いていく」と話す

「賃貸業界全体に開いていく」

AIを積極導入 Googleとも協力

――外部企業との接点強化を打ち出しています。Google Cloud社との協力体制も強化しているようですが。

 Google Cloudとは、同社が開催する世界中のエンジニアが集まる「Google Cloud Next(グーグルクラウドネクスト)」という技術イベントをきっかけに関係を深めました。2022年の同イベントで、オファーを頂き登壇した際に、Google Cloudの「Cloud Run(クラウドラン)」を使って実現したいことをスピーチしたところ、好評価をいただきました。先日、Google Cloud 平手智行日本代表との対談(全国賃貸住宅新聞5月26日号10・11面掲載)で平手代表が話していましたが、Google Cloudはカスタマイズ性が高く、AI(人工知能)を使ったビジネス展開など、当社の経営方針やサービスとの相性が良いと感じています。

――AIについてどのように考えていますか。

 24年、ある化学工業会社にて、半導体材料を創出するのに従来のやり方(人間による配合計算)では約10万年かかるといわれていたものを、AIを用いて約10秒で解決することができたと発表され、IT業界で話題になりました。賃貸不動産業界で年単位の業務は見かけませんが、「この2時間の作業が5分で終われば...」という処理の集合体がいくつも存在します。そのため、どれか一つの作業をAIに置き換えるだけでは業界が良くなったとは言えません。多岐にわたるいくつもの作業を効率化させることで総合的な業務改善につながります。

――内製化にこだわらず、外部企業との協力体制を強化していく方針ですか?

 自社のみで全方位に向けて何とかしようとすると、広く浅いサービスを提供することになりかねません。「スピード感を持って業界を良くしたい」というのが当社の願いです。高い志と深い専門性を持った企業と、積極的に連携を図りたいと考えています。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『基幹システム、ポータルが対抗』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ