国土交通省、IT重説の社会実験検証

国土交通省

統計データ|2022年03月09日

 国土交通省は2月14日、「第8回ITを活用した重要事項説明に係る社会実験に関する検証検討会」をオンラインにて開催。5月18日までに予定されている重要事項説明書などの電子交付の解禁に向けて、社会実験結果を踏まえた電子交付実施の際の注意点や約束事といった順守事項を取りまとめた。

電子書面交付の順守事項に言及

 明らかになった課題は二つ。一つ目は、利用する電子機器の操作をわかりやすく説明することと、IT重説を実施する相手側のIT環境を宅地建物取引事業者が確認する必要性だ。

 二つ目は、書面作成において宅建事業者に求められる工夫だ。アンケートでは、「画面や文字が小さい」など電子書面の見にくさが指摘。そのため、重要事項説明書に目次や全体像を示す資料を付けることが望ましいとした。

 また、賃貸住宅の契約時にIT重説を受けたアンケート回答者152人のうち、78%がスマートフォンで電子書面を閲覧しており、書類のサイズをA3からA4に変更するなど、スマホ画面に適した対策が求められた。

(2022年3月7日13面に掲載)

おすすめ記事▶『環境配慮型の賃貸住宅 ~建築・工法編~』

検索

アクセスランキング

  1. 不動産業界でもサイバー攻撃

    積水ハウス, 別大興産, NTT東日本, GMOサイバーセキュリティ by(バイ)イエラエ

  2. 香陵住販、社内調査で「経験」51.5% 【管理会社のカスハラ対応】

    香陵住販

  3. タカハシ、管理戸数15年で3000戸増【新社長インタビュー】

    タカハシ

  4. 日本情報クリエイト、「リアプロBB」提供開始

    日本情報クリエイト

  5. 買い取り再販後に管理、年1600戸増【管理会社ノート 受託営業編】

    コスモバンク

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ