【賃貸住宅】管理業、登録と有資格者配置が必須に~前編~

国土交通省

その他|2021年06月14日

 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」(以下「管理業法」)の全面施行に伴い、法律で規定された新たな「賃貸住宅管理業登録制度」が6月15日からスタートする。賃貸管理ビジネスの現場にも影響する内容を解説。登録制度のボーダーラインとなる200戸前後を管理する不動産会社にも話を聞いた。

管理戸数200戸が登録義務のボーダーライン

事業者登録

違反者には罰則

 「賃貸住宅管理業登録制度」は、「管理業法」に基づいて実施される、賃貸住宅における良好な居住環境の確保を図るとともに、不良業者を排除し、業界の健全な発展と育成を図ることを目的とした事業者登録制度だ。同制度のうち、実務にかかわってくる内容は大きく3点。①賃貸住宅管理業の事業者としての登録②①に伴う業務管理者の登録③①の登録事業者としての義務だ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  2. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. ソニーワイヤレスコミュニケーションズ、無線で5Gネット提供

    ソニーワイヤレスコミュニケーションズ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ