賃貸市場で多様化するインターネットニーズ~前編~

NTT(エヌティティ)東日本, ファミリーネット・ジャパン, キッズウェイ, MM(エムエム)総研, アルテリア・ネットワークス, つなぐネットコミュニケーションズ,ファイバーゲート

統計データ|2022年02月15日

 新型コロナウイルスの感染拡大により、自宅で仕事をする社会人やオンライン授業を受ける学生が増えたことで、インターネット環境はより重要な生活インフラとなった。一方、入居者が求める通信環境は多様化しており、集合住宅にネットサービスを提供するマンションISP(インターネットサービスプロバイダー)各社は今後の需要も見据えたサービスを準備しつつある。

入居者ニーズに合わせたプラン提供がカギ

ウィズコロナ時代に不可欠なネット環境

 日本におけるネットの利用状況については、総務省が「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」として発表している。資料によると、コロナ感染が拡大した2020年度のトラフィック(通信回線の利用量)は、19年度の約1.5倍に急増した。コロナ感染防止のための、企業におけるテレワーク推進やオンライン授業の実施が背景にある。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

関連記事▶【賃貸市場で多様化するインターネットニーズ[前編][後編]】

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. いなかみ、空き家マッチングで移住支援

    いなかみ,On-Co(オンコ)

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ