カスハラ対応の実態を聞く②

トレンドゲストレポート

管理・仲介業|2023年12月14日

 賃貸管理専門のコールセンター「プロコール24」を運営するオーナーズエージェント(東京都新宿区)の太田拓郎エグゼクティブマネージャーは、カスタマーハラスメント(カスハラ)の対応策について、オペレーターが個人で行えることと、組織として対応すべきことを分けて考える必要性を説く。それがオペレーターの心理的安全性を確保することにつながり、離職率の低減に寄与するからだ。

個人と組織、双方で対策を

―個人で実践できるカスハラ対応策は。

 「謝罪ではなく結果で応えてほしい」という要望に直面する状況は少なくない。その際、顧客が求める結果を提供できない、あるいは提供する整合性がないこともある。その場合は、事実確認を行い、事実を双方で理解したうえで、的確な謝罪をすることが大切だ。必要な部分に対してのみ謝罪し、そのうえで解決策を提案すると、落ち着いてもらいやすい。カスハラを回避するための具体的な方法としては、怒りの感情が落ち着くといわれる15分を経過した後に折り返す、相手が大声で話す場合は電話のボリュームを小さくする、相手が話す速度に合わせて話すといったことで、対策することができる。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『カスハラ対応の実態を聞く①』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  3. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  4. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ