匠地所、設立5年で1300戸を受託【トップインタビュー】

匠地所

インタビュー|2024年05月27日

  • twitter

匠地所 大阪市 楠瀬 誠二 社長(44)

 大阪府内を商圏に賃貸管理や社宅の仲介を行う匠地所(大阪市)は、設立から約5年で管理戸数を1300戸に拡大した。独自のシステムを構築し、事務作業を可能な限りデジタル化。効率化により捻出した時間で入居率向上に取り組み、全管理物件の平均入居率は97%を維持する。創業者である楠瀬誠二社長に話を聞いた。

顧客管理システムを独自構築

社宅条件を集約 売上も自動反映

 匠地所の楠瀬社長は「会社経営において、効率的に業務が行える環境の整備を重視している。当社に合った運用にするため、自社でのシステム開発を選択した」と話す。

 同社は賃貸管理と法人社宅仲介を事業の2本柱としている。2023年10月期の売上高は1億200万円で、そのうち賃貸管理が6割、法人社宅仲介が4割だ。

 プログラムを組むことで自由にアプリケーションを構築することのできるシステムを二つ導入し、同社独自の管理システムを構築した。一つは法人社宅仲介の顧客管理で活用し、一つは物件管理に役立てている。

 法人社宅仲介の顧客管理で活用する法人社宅仲介の顧客管理で活用するプラットフォームシステムが「Claris FileMaker(クラリスファイルメーカー:以下、FM)」だ。

 FMには社宅用の部屋探しの依頼がある企業の情報を集約している。社宅の家賃上限や、専有部の広さの規定、物件所在地の指定など企業ごとの希望条件をまとめている。

 顧客企業が一覧化されており、企業名をクリックすることでその企業の基本情報や、社宅の規定が確認できる。情報の引き出しが容易なことで、条件に合った部屋をスムーズに紹介できている。

 新規に社宅紹介の依頼を受けたタイミングで、企業の情報や条件をまとめたページを企業へのヒアリングを経て、1社あたりわずか5分でページが完成する。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『EV充電、累計受注2万5000台に急拡大』

検索

アクセスランキング

  1. 収益物件をバリューアップし再販、売上358億円

    エー・ディー・ワークス

  2. マンスリー、法人需要で伸長

    リブ・マックス,長栄,matsuri technologies(マツリテクノロジーズ),Weekly&Monthly(ウイークリーアンドマンスリー)

  3. (一社)大阪府不動産コンサルティング協会、2億円相当の空き家流通促す

    一般社団法人大阪府不動産コンサルティング協会

  4. LPガス、7月から法改正

    経済産業省

  5. 空き家活用、空き家情報の発信に注力【クローズアップ】

    空き家活用

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ