電子契約解禁から2年

グローバルセンター,朝日不動産,住まいLOVE(ラブ)グループ

管理・仲介業|2024年09月06日

  • twitter

効果実感も法人契約に課題

 2022年5月に不動産取引の電子契約が全面解禁されてから2年が経過し、一部の企業では積極的な活用を進める。コストや業務量の削減に一定の効果を実感する管理会社も出てきている。その一方で推進にあたり、法人対応においては電子化が難しいといった問題も顕在化してきた。

個人の仲介で7割導入も

顧客ニーズに対応

 香川県で1万4300戸を管理するグローバルセンター(高松市)は、1~6月までの賃貸仲介の55%が電子契約となった。そのうち、個人契約では76%が電子化できたという。

 同社は22年10月から電子契約を開始。まずは1店舗で実験的に電子契約をスタートさせ、徐々にほかの店舗でも行った。マニュアルの作成や個人指導などを行い、現場での導入準備を進め、23年9月から全7店舗で実施している。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『賃貸借契約の電子化に本腰』

検索

アクセスランキング

  1. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  2. 2025年賃貸仲介件数ランキング 地方版トップ10

    ライフデザインクリエイターズ,小金井不動産グループ

  3. パナソニック ホームズ不動産、管理6万8000戸 5年で1万戸増【新春インタビュー】

    パナソニック ホームズ不動産

  4. リライフ、設立10年 賃貸仲介 年6000件超【新春インタビュー】

    リライフ

  5. 山一地所、管理1万4000戸 仙台で創業50年【新春インタビュー】

    山一地所

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ