高騰する家賃に規制の拡大

【連載】アメリカ不動産事情 第68回 2020年米国賃貸不動産市場の課題

投資|2020年02月03日

米国不動産の投資メリットの再認識期待

 2020年を迎えて早1カ月近くが過ぎた。米国では11月の大統領選挙を控えた現職トランプ陣営が上院での弾劾裁判を乗り切り、再選に向けた新たな戦略を米国民に表明できるかに関心が集まる。

2019年に発生した課題

 昨年は米国の賃貸不動産市場で大きな動きがあった。

 地元カリフォルニア(CA)州ではオレゴン州、ニューヨーク州に次いで本年1月1日より主として2005年以前の建築物件を対象に家賃統制法の導入が決定した。また日本の税制改正により2021年度以降は従来の海外不動産での減価償却分と給与所得の相殺を目指した〝損益通算〟ができなくなる。この発表を受けて日本からの個人投資家のニーズが大きく後退する懸念がふくらんだ。

 全米の大都市ではここ数年、家賃の高騰が顕著となり、同時にホームレスの人口が急増している。

 地元ロサンゼルスでは市内のホームレス人口が5万人を超えたともいわれ、私が昨年訪問したデンバーやダラスなどの大都市でも多くのホームレスを見かけた。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『日本の新築主流市場に違和感』

検索

アクセスランキング

  1. 関西圏で3600戸を管理 他社仲介と連携し入居率維持

    エポックハウス

  2. KENビジネススクール、宅建勉強用アプリに新機能

    KEN(ケン)ビジネススクール

  3. パナソニックAWエンジニアリング、シャワーブースでトイレ分離

    パナソニックAWエンジニアリング

  4. 全国居住支援法人協議会、生活困窮者に食糧支援

    一般社団法人全国居住支援法人協議会,ふくおか筑紫フードバンク運営委員会

  5. アイオ産業、女性目線で開発

    アイオ産業

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ