森川不動産、IT重説責任者が担当し、スムーズに【賃貸仲介会社の経営分析】

森川不動産,マルゼン商事

管理・仲介業|2022年01月31日

 賃貸契約の完全オンライン化が2022年5月までに実現する。今回は、オンライン化によって重要事項説明の所要時間を短縮している企業と、電子申し込みシステムの導入について様子見の企業を取材。完全オンライン化までの各社の動向をまとめた。

森川不動産、本社対応体制で確認事項の保留ゼロ

 年間の賃貸仲介件数が1211件の森川不動産(福井市)では、IT重説の導入が46%を占める。対面での重説と比較して所要時間が1件あたり約10分短縮されるという。

 同社グループ全体の売上高(非開示)の内訳は、賃貸管理52%、売買・賃貸仲介が48%。賃貸仲介店舗は3店舗を構え、商圏は福井県の嶺北地方全域と越前市となる。

 全従業員35人のうち、賃貸仲介担当は9人。営業スタッフ1人あたりの年間仲介件数は約150件。取り扱う物件の特徴は、単身者向けが68%、カップル・ファミリー向けが32%。顧客の属性は、社会人が65%、法人が24%、学生が11%を占める。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『美ささ不動産、現地内見の需要高く非対面化進まず【賃貸仲介会社の経営分析】』

検索

アクセスランキング

  1. 明生興産、入居から10年後 賃借人に贈与

    明生興産

  2. スペースマーケット、レンタルスペース3社を買収

    スペースマーケット

  3. クラス、社宅向けに家具貸し出し

    クラス

  4. タスキHD、グループシナジーで開発加速

    タスキホールディングス

  5. 吉住ホーム 吉田 昌平 社長 地元密着40年 管理戸数6700戸超

    吉住ホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ