空きスペースを共用部に転換【"逆転の発想" 空室活用術】

ここくらす

企業|2023年08月10日

  • twitter

 賃貸物件において収益を上げられない共用部。しかし、空き住戸を共用部につくり替え、あえて「無収益化」させることで入居者を集める物件がある。共用部を充実させることで、建物全体の付加価値を高めることに成功した事例を紹介する。

建物全体の価値高める

3戸分使いラウンジに 「シェアする暮らし方」体現

新会社立ち上げ

 神奈川県の横浜港を望む丘の上に立つ住宅型複合施設「しぇあひるずヨコハマ」。255坪ある敷地は、RC造3階建てのマンション2棟、戸建て1戸、小さな畑と池もある広々とした中庭で構成されている。運営・管理を行うのは、ここくらす(神奈川県横浜市)の荒井聖輝社長。「現代版長屋」をコンセプトに、築60年のマンションをリノベーションした。

バーのような雰囲気の共用ラウンジ

バーのような雰囲気の共用ラウンジ

 同マンションは借地に立ち、荒井社長の母が祖父より相続したときは、廃虚状態だったという。リノベ前は2棟で全10戸あったが、入居者が住んでいたのは1戸で、残りは空き家か物置状態だった。建物は完成してから50年以上、一度も大規模修繕をしていなかったため、配管や躯体にひびが入っていた。

 マンションは解体費だけで1200万~1300万円という見積もりだった。同一敷地内の母屋である戸建て1戸を所有している以上、借地を更地として返すこともできない状況だった。

 また、借地は土地を担保にお金を借りることは非常に難しく、加えて未接道地であるため建て直しもできなかった。そこで、当時外資系企業に勤めていた荒井社長が新会社をつくり、リニューアルをすることにしたのだ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『スクリーフ、空き家の会がサイト開設』

検索

アクセスランキング

  1. 管理大手、EV充電設置を推進

    大東建託グループ,ENECHANGE(エネチェンジ),Terra Motors(テラモーターズ),大東建託パートナーズ,パナソニック ホームズ不動産,住友林業レジデンシャル

  2. シーンに合わせて家電稼働【在宅時間を快適に スマートホームサービス】

    Amazon.com(アマゾンドットコム),飯田グループホールディングス,アクセルラボ,リンクジャパン,三和テレム,LiveSmart(リブスマート)

  3. LIFULL、新社長に伊東祐司氏

    LIFULL(ライフル)

  4. ビッグ、2030年までにEV5000基

    ビッグ,Terra Motors(テラモーターズ)

  5. 京橋アートレジデンス、東京プロマーケに上場

    京橋アートレジデンス,新日本建物グループ

電子版のコンテンツ

  • 紙面ビューアーはこちら

    紙面ビューアー

  • 管理戸数/仲介件数/人気設備/建築 賃貸市場ランキング

    賃貸市場ランキング

  • 全国管理会社データブック

    全国管理会社データブック

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ