イタンジ/遠州鉄道、CRMマニュアルを作成

イタンジ,遠州鉄道

商品|2024年05月20日

  • twitter

オンラインセミナーに登壇した、遠州鉄道の山本ブロック長(中央右)と山﨑ホームアドバイザー(右)

活用推進で売上前年比120%

 賃貸仲介業務の営業支援システム「nomad cloud(ノマドクラウド)」を提供するイタンジ(東京都港区)は4月19日、同システムの活用事例を紹介するオンラインセミナーを開催。賃貸仲介業を行う不動産会社を中心に、168人が視聴した。

 事例を発表したのは、年間賃貸仲介件数1600件の遠州鉄道(静岡県浜松市)だ。同社から不動産事業部浜松賃貸ブロックの山本圭吾ブロック長と、不動産事業部アセットマネジメント課の山﨑万晴ホームアドバイザーが登壇した。同社はnomad cloudの活用促進に注力。2023年度の賃貸仲介売り上げが前年度比で120%、単月の最高では同150%に伸長したという。

 同システムは、主にポータルサイト(以下、ポータル)経由の反響の自動取り込みや追客業務を自動化できるもので、賃貸仲介会社の反響来店を支援する。遠州鉄道では、16年ごろからポータル反響の集約化を目的に導入し、22年ごろから未使用だった機能の活用を開始した。

 特徴的なのは、社内に向けて独自にnomad cloudの使い方マニュアルを作成した点だ。機能の使い方は、イタンジに監修を依頼したうえでマニュアルを完成させ、現場への活用を促していった。

 山本ブロック長は「マニュアルを作っただけでは意味がない。現場がシステムを使った成功体験を積み重ねられるよう意識した」と語る。

 マニュアルを基に、イタンジの担当者を招いてシステムの活用方法の研修を実施。さらに、「案内数」「来店数」「メール対応件数」などスタッフ1人あたりのパフォーマンスを社内のチャットツールで呼びかけ、数値で見える化することで生産性を高める意識を醸成していった。

 マニュアル化によるシステム活用が現場に浸透し業務の効率化が図れると、接客時間が確保できるようになった。1人あたり1日2件だった対応数が6件となり、回転率が上がったことで、売り上げ増加につながった。

(2024年5月20日4面に掲載)

おすすめ記事▶『イタンジ、「電子契約くん」年間30万件利用』

検索

アクセスランキング

  1. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  2. 2025年賃貸仲介件数ランキング 地方版トップ10

    ライフデザインクリエイターズ,小金井不動産グループ

  3. パナソニック ホームズ不動産、管理6万8000戸 5年で1万戸増【新春インタビュー】

    パナソニック ホームズ不動産

  4. リライフ、設立10年 賃貸仲介 年6000件超【新春インタビュー】

    リライフ

  5. 山一地所、管理1万4000戸 仙台で創業50年【新春インタビュー】

    山一地所

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ