象印マホービン、家電製品で高齢者の安否確認

象印マホービン

商品|2024年08月05日

利用履歴を最大3人にメール

 炊飯ジャーをはじめとした家庭用日用品メーカーの象印マホービン(大阪市)は、ポットを活用した高齢者の見守りサービス「みまもりほっとライン」を提供している。2001年の事業スタートからこれまでの利用者は累計1万4000人を超える。

 専用の電気ポット「i-PoT(アイポット以下、ポット)」の使用履歴を基に入居者の安否を確認するサービスだ。通信機能を持つポットが、操作時間などを自動でクラウドに記録する。

 直近の履歴5件を1日3回まで、あらかじめ設定した時間にメールで送信。通知先は管理人や入居者の親族、ケアマネジャーなど、任意で最大3人まで設定できる。

 ポットは電源コードをコンセントに差すだけで利用可能だ。導入費用は5500円、月額料金は3300円(いずれも税込み)となる。

20240805_3502.jpg

キッチンにi-PoTを置いたイメージ

 安否確認以外にも、認知症の早期発見などにも活用することが可能だ。例えば、利用時間が昼夜で逆転したり、空だきなどが頻発したりする場合は認知症の疑いがあるとして、すぐに対策をとることを推奨している。

 23年5月には、マンションやサービス付き高齢者向け住宅の管理人が入居者の安否を一括で確認できるシステムを実装した。管理人はウェブシステムの「契約者サイト」で、入居者のポットの利用履歴を一括で確認することができる。

 象印マホービンCS推進本部の樋川潤シニアアドバイザーは「まずはサービスを利用してもらうことを第一としている。ポットでの見守りは、入居者にとっては監視されているという感覚がないことが利点だ。また入居者の親族にも、ポットが提供する情報の便利さや安心感を実感してもらえる」と話す。

(2024年8月5日35面に掲載)

おすすめ記事▶『未来ネット、無料ネット 全国展開』

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

  4. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  5. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ