需要に対して足らない供給【物件の供給状況と課題】

【連載】専用ポータルが語るペット可賃貸の可能性 第2回

管理・仲介業|2024年09月06日

空室対策のケースも

 近年、ペットと暮らす人の増加により、ペット飼育可能賃貸物件(以下、ペット可物件)の需要は高まっていますが、ペット可物件の供給はまだまだ追い付いていません。今回はペット可物件の供給、家賃・初期費用・設備の現状について触れ、ペット可物件市場が抱える課題を解説します。

掲載数の2割程度 エリアに偏りも

 2024年8月時点での、大手不動産ポータルサイトであるアットホーム、LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)、SUUMO(スーモ)に掲載されている1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)のペット可物件数は、全体物件掲載数の2割程度となっています。(表1)

現在、ペットを飼育している世帯は全世帯のおよそ2割程度のため、一見、需要と供給のバランスは取れているように見えます。しかし、後述する「家賃・敷金・設備」の問題や、地域ごとの物件数の偏りなどを考慮すると、引っ越し先としてのペット可物件の選択肢は非常に限られており、実際にはペット可物件の需要に対して供給が足りていないという現状が浮かび上がってきます。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『ペットの数、子どもの数上回る【ペット可物件のニーズを探る】』

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. 経済産業省資源エネルギー庁、給湯省エネ事業 オンライン説明会

    経済産業省資源エネルギー庁

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ