進化を遂げる3Dプリンター

【連載】2分で分かる!テックトレンド 第12回

その他|2025年01月29日

3Dプリンター飛躍的な技術進歩

 「最新テックトレンドを話せるようになる」をコンセプトにしている本連載ですが、第12回は3Dプリンターについて紹介したいと思います。

 3Dプリンター技術は、コンピューターで設計した3次元のデータを基に、物体を一層一層積み上げて物理的な形にする技術です。この技術は、製造業から医療、教育、建築に至るまで、さまざまな分野で活用されています。

 3Dプリンターの登場により、従来の製造方法よりも短期間で複雑な形状の物を作り上げることが可能となり、プロトタイプ(製品開発序盤の機能確認のための試作品)の迅速な製作や、カスタマイズ品の生産が飛躍的に簡単になりました。

 3Dプリンターが市場に投入されてから約40年が経過しました。1980年代に初期のプロトタイプが発表され、1990年代後半から2000年代にかけて商業利用が始まりました。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『物流に変化、建物も対応を』

検索

アクセスランキング

  1. 関西圏で3600戸を管理 他社仲介と連携し入居率維持

    エポックハウス

  2. KENビジネススクール、宅建勉強用アプリに新機能

    KEN(ケン)ビジネススクール

  3. パナソニックAWエンジニアリング、シャワーブースでトイレ分離

    パナソニックAWエンジニアリング

  4. 全国居住支援法人協議会、生活困窮者に食糧支援

    一般社団法人全国居住支援法人協議会,ふくおか筑紫フードバンク運営委員会

  5. アイオ産業、女性目線で開発

    アイオ産業

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ