公営住宅で避難民受け入れ

東京都,一般財団法人東京都つながり創生財団

その他|2022年04月04日

 公営住宅に、ウクライナからの避難民を受け入れる動きが広がっている。東京都は3月11日、都営住宅で避難民の受け入れを開始すると発表した。対象となる都営住宅は100戸。間取りはファミリータイプを確保し、入居の準備を進めている。

住まいでウクライナ支援

 避難民受け入れに関する問い合わせは、ウクライナやその周辺国に避難している人らの日本在住の親族や友人・知人から寄せられている。直接問い合わせを受けるのは一般財団法人東京都つながり創生財団(東京都新宿区)の窓口だ。担当者は「『避難中の親族や友人を日本に呼び寄せたい』という相談に順次対応中」と話す。

 入居後の生活に必要な「ガスコンロ」「照明器具」「冷蔵庫」などの主な必需品は東京都が設置し環境整備を進めている。その他の必要品、物資に関しては調整中だ。

 さらに、北海道や福岡県など、全国の市町村で公営住宅の提供などを通した避難民受け入れ支援について積極的な姿勢が広がっている。

(2022年4月4日1面に掲載)

おすすめ記事▶『APAMANら、ウクライナの避難民に空室を無償提供』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ