たてものサービス(さいたま市)は、契約にない「ひと手間」を、可能な限り引き受ける。月商は4000万円を超え、従業員の給与と待遇は業界水準を上回る。営業担当を置かず、ウェブ反響と既存顧客の紹介だけで年15%ペースの成長を維持する経営手法とは。
年15%ペースの成長
仕事の価値 社員に伝える
賃貸経営における日常清掃は、物件価値と入居者満足度を左右する重要な要素だが、清掃業務が重視されることは少ない。「管理会社の花形業務は、資産コンサルティングや仲介営業。清掃は『誰でもできる仕事』として、社内の評価が低い場合が多い。清掃スタッフ自身が、自分の仕事に価値を感じているか、仕事と割り切っているかの違いが、品質に明らかな差を生む。社会に対して、良い影響を及ぼしていると認識して清掃業務に当たれていることが、当社の強み」と、鈴木範之社長は話す。
徹底したカスタマイズ戦略が特徴だ。物件の状態や要望に応じて見積もり・作業内容を都度変更し、仕様外の依頼にも可能な限り応じる。
例えば、電球交換やクモの巣除去が契約に含まれない場合も、現場で目に付けば対応する。「あるお客さまから、以前の清掃会社に玄関上のクモの巣を取ってほしいと依頼したところ『それは仕様に入っていない』と断られたと聞いた。当社は気付いたら、可能な限り対応する」(鈴木社長)