家主の会近況レポート後編、実際の投資用物件をめぐり賃貸経営ノウハウ学ぶ

大家になる会, がんばる家主の会, OH YEAH(オーヤ), プリベント少額短期保険, Rsmile(アールスマイル), しあわせ大家の会, 東海大家の会, 橋建

その他|2021年10月24日

アパート物件の見学風景

 全国には家主が賃貸経営のノウハウを共有すべく立ち上げた「家主の会」が数多くある。今回は9の家主の会の取り組みを紹介していく。不動産事業者には家主のニーズの把握に、家主には賃貸経営の参考に役立ててもらいたい。

大家になる会、名古屋市内で「家主体験会」実施

会員所有の8物件を見学し賃貸経営教わる

 成田勉オーナーが代表を務める「大家になる会(不動産投資家育成協会名古屋支部)」は6月26日、勉強会を実施した。会場は同協会の講師と会員が所有する名古屋市内の物件。参加者は20人。

 テーマは「不動産投資家育成協会ベーシックコース大家体験会」。同会の講義でメーンとなっている「家主体験会」だ。講師は成田代表が務めた。今回は名古屋市南部エリアにある八つの物件を訪問。満室経営のアパートは外観のみの見学となったが、どの物件も購入額、家賃、間取りなどについて、直接家主から説明を受け、融資を含む購入までの経緯や、利回り・入居率といった現在の状況など詳細を聞くことができた。

 最近購入したばかりの築古戸建て物件を見学した際には、残置物が多く、自分が購入した場合に「どういう条件だと、どんな状況で受け渡しになるか」をリアルに体験できたという。新築アパートでは、「ペルソナ設定の内容」と「実際の申し込みをした人はどんな人か」といった話も聞くことができた。ほかにも、退去があったDIYリフォーム中のアパートの一室や、バイクガレージ、外国籍の入居者の実際の部屋を見学した。

 「賃貸運用のバリエーションの多さに驚いた。参加者は多くの情報取得と学びがあったと思う」と同会事務局の小林友和氏はコメントした。

 

がんばる家主の会、家主向け賃貸管理の新システムを紹介

法的トラブル事例と注意点を説明

 7月24日にZoomと会場の同時開催で3部構成の勉強会を開催したのは、松浦昭オーナーが代表を務める「がんばる家主の会」だ。参加者は200人。

 第1部のテーマは「スマホでらくらく自主管理『raQkan(ラクカン)』」。OH YEAH(オーヤ:東京都港区)のCMOである加古豊親氏が登壇。同社が企画・開発したスマートフォンによるオーナー向け賃貸管理システム「raQkan」を紹介した。

 第2部は「不動産に関する法的トラブルと不動産所有者の留意点」と題し、弁護士の木下慎也氏とプリベント少額短期保険(東京都中央区)の野津銀河氏が登壇。木下氏は、不動産オーナーが遭遇する法的トラブルの実例を検証した。続いて、野津氏が「弁護士費用保険」について説明した。

 第3部は「不動産ファンドでのスキルを生かした『地方×築古×再生』のアパート経営」がテーマ。Rsmile(アールスマイル:東京都中央区)の富治林希宇社長が登壇し、自身の不動産経営の原点となった不動産ファンドでの経験とポイントを解説した。

松浦昭オーナーの写真

代表
松浦昭オーナー(75)
大阪府堺市

 

 

しあわせ大家の会、保険や金融について議論

 7月17日に2回の勉強会を名古屋市の会場とオンラインで開催したのは、前野君勝オーナーが代表を務める「しあわせ大家の会」だ。

 1回目は「戸建て大家の会」。参加者は計10人。議論された話題は「熱海の火災保険について」「地銀・信金の最新融資状況」などだ。2回目は「アパマンと融資について」をテーマにセミナーを行った。参加者は計15人。講師として通称「プロパン星人」氏が登壇した。同氏はプロパンガス会社に勤めるサラリーマン家主。現在4棟38室を所有している。自身のアパート経営と今後の目標について課題を語った。

 「アパート・マンション家主を目指す人に聞いてもらいたい内容。最初の壁は融資。うまく乗り越えたら次に立ちはだかるのが賃貸経営。勇気がもらえるセミナーだった」と前野代表はコメントした。

 

東海大家の会、大規模修繕と事業者選び

会場として現場を訪問

 加藤至貴オーナーと村松茂正オーナーが代表を務める「東海大家の会」は、7月23日に勉強会を開催。会場は加藤オーナーが所有する名古屋市港区にある、現在大規模修繕中のRC造3階建てのマンションだ。参加者は10人。

橋本社長のレクチャーをバルコニー外の足場で聞き入る参加者らの写真

橋本社長(右)のレクチャーをバルコニー外の足場で聞き入る参加者ら(左)

 「ここがポイント 大規模修繕と業者の選びかた」と題し、同物件の大規模修繕の施工事業者である橋建(愛知県清須市)の橋本忠士社長が講演を行った。実際の現場を見ながら、施工のポイント、悪徳業者が利益を増しやすいポイント、物件購入の際に気を付けるべきポイントなどをレクチャー。参加者からは「ちょうど大規模修繕の提案を受けていたので大変参考になった」といった感想が聞かれた。

(10月18日24面・25面に掲載)

関連記事▶【家主の会近況レポート[前編][後編]】

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. いなかみ、空き家マッチングで移住支援

    いなかみ,On-Co(オンコ)

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ