大東建託、賃貸住宅でのCLT普及推進

大東建託

建築|2024年11月21日

脱炭素に貢献、使用量8倍へ

年20棟の受注目標

 大東建託(東京都港区)は、CLT(直交集成板)の使用量を2028年までに2000㎥とする目標を策定した。24年度はCLTを約250㎥使用する見込みで、2000㎥はその8倍の賃貸住宅約20棟分にあたる。賃貸住宅の脱炭素に貢献しながら、環境性能が高いCLT工法の普及促進を目指す。

 CLTとは、ひき板を繊維方向がクロスするように積層して接着させた大判木材パネルのことだ。中高層建築に耐える高い耐震性と優れた断熱性を持つ。

 CLTは環境負荷の削減と森林の健全な循環を促す効果もあるといわれている。従来は建築材として適さなかった細い木なども有効に活用できる。また、建物の解体時もRC造と比較して、温室効果ガスの排出抑制につながる。解体された木材は、チップ化することで燃料資源へのリサイクルが可能だという。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『既存物件に省エネ部位ラベル』

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

  4. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  5. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ