システム、テックと連携に難

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.155

管理・仲介業|2025年05月02日

 フランチャイズが果たす役割が、基幹システムに変わるかもしれないというレポート第4弾。利用している基幹システム次第で業績になぜ差が出るような事態となっているのかを解説する

機能格差が顕著に 優劣で業績にも差

 これまでこの連載で述べてきたようにフランチャイズが果たす役割が減ってきている。その一方で、増えているのが「どこの基幹システムを使っているか」で業績に差が出るのか、という命題だ。

 DX(デジタルトランスフォーメーション)が進むうえで、利用している基幹システムがどこかということで、電子申し込みや電子契約、入居者アプリ、オーナーアプリの展開にも明らかに差が出ている。機能の差が生産性やランニングコスト、セキュリティーにも現れているのだ。

 仲介事業では、他社物件の空室情報の取り込み→ポータルサイトへの掲載→代表物件としての順位獲得などで基幹システム側の機能格差が激しい。「××社のシステムでは、ハウスメーカーの△△社の空室情報を自動取り込みできないので手入力しなければならない。繁忙期は忙しいのでとても手が回らない」といった現象も出ている。

 基幹システムの優劣で、仲介業績や社内の生産性が変わってしまうのである。

ソフトは充実 互換性に問題

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『システム開発、FCはOEM化』

検索

アクセスランキング

  1. 電子契約解禁から3年

    アンビションDXホールディングス,福徳不動産,小菅不動産

  2. コスモスイニシア、入居者層異なる2棟を新築

    コスモスイニシア

  3. イニシオ・ライフサービス、IoT機器を新築に導入

    イニシオ・ライフサービス

  4. 全日本不動産協会、会員企業の業務効率化を支援

    全日本不動産協会

  5. ファクティブ、遊休地をレンタル農園に

    ファクティブ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ