【ウッド・ショック】輸入木材の価格が2倍に、木造アパートを建築する各社の対応は?

ケーティアイ建設工業, 大和財託, 成斗工務店

統計データ|2021年08月05日

 「ウッドショック」と呼ばれる木材価格の高騰がアパート建築にも影を落としている。虫害や山火事等で原料が不足している中、アメリカでの住宅建築需要が急増したことが主な原因とされている。日本では2021年1月頃から輸入材の価格上昇が始まっており、5月には15年比で140%近くまで増加。最終的には20年比で2倍~3倍にまで高騰するという見方もある。「ウッドショック」の実情や対策などについて、木造アパートを建築する3社に聞いた。

販売価格に転嫁せず自社で吸収

ケーティアイ建設工業、自社で負担し値上がり分吸収

 「ウッドショック」の影響は、建築会社各社に及んでいる。だが、木材価格の高騰は一時的なものとみており、販売価格に転嫁せずに自社で吸収する構えの企業が多いようだ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  2. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

  5. プレジオグループ、28年度に売上高800億円目指す

    プレジオグループ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ