タカラ不動産、大分・別府市で3300戸管理【注目企業インタビュー】

タカラ不動産

インタビュー|2024年07月30日

  • twitter

大分駅近くの仲介店舗

 大分・別府市を商圏に3300戸を管理するタカラ不動産(大分市)は、管理受託の強化に取り組んでいる。IT活用で不動産業務の効率化を進めると同時に、企業理念である「クオリティ・オブ・ライフ 〜生活の質の向上〜」の下、創出した、入居者向けサービスの提供に注力している。「自社の取り組みを紹介するDMを家主に発送し、当社の強みや企業理念への共感が管理受託につながっている」と語る矢野宏彰社長に取材した。

DMで受託営業強化

兄弟2人で経営 ITで業務効率化

 賃貸管理・仲介事業を行うタカラ不動産は、ITによる業務効率化を図りつつ、入居者向けサービスの向上に努めている。本社から半径20km程度を商圏とし、大分市と別府市で3300戸を管理する。賃貸仲介は1店舗で、2023年の年間成約数は約700件だ。売り上げ構成比は賃貸管理が40%、賃貸・売買を含む仲介事業が20%を占める。残りは、リノベーションの企画や、マンスリーマンションの運営など。

 兄弟2人で社長を務め、経営を担う。兄の矢野宏一社長は、家主対応や売買仲介など、不動産実務でかじを取る。弟の矢野宏彰社長はIT企業に勤めた経験を生かし、管理システムの構築や、IT活用による業務効率化などをけん引する。

 ITを活用した、効率性と生産性の高さが同社の強みだ。特に仲介事業で成果が現れている。反響数や来店・内見率を増やすため、22年5月から空室物件を掲載するポータルサイトを2社から5社に増やした。同時に、複数のポータルに一括で物件情報を入力、更新できるコンバーターシステムと、反響対策や追客を行う顧客管理ツールを導入。手間を増やさずに、募集物件の露出を増やし、22年の反響数は21年比で110%となった。

 オンライン上で内見の予約ができるシステムも導入済みだ。仲介店舗の営業時間にかかわらず、内見希望者は24時間いつでもインターネットで予約が可能。23年の年間成約数は、21年に比べ3割ほど増えている。同社の管理物件の自社付け率は7〜8割のため、仲介件数の伸長は、管理物件の入居率に直結する。「大分市の入居率が平均で82.9%と言われるなか、当社は92%を維持している」と宏彰社長は語る。

 賃貸借契約書の電子化にも早期に取り組み、実施率は約8割。オーナーには、管理受託契約の際に、代理契約の委任をもらっているため、同社が貸主の代理となり電子契約を進めることができる。加えて、契約書の作成や経理事務など100項目以上の事務作業にRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入。削減できた作業時間は年間で、退去精算が150時間、入金取込が26時間、契約書作成が180時間、その他システム間の転記など雑務が300時間以上になるという。

「生活の質向上」へ サービスで差別化

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『アイケンジャパン、HD化で総合不動産会社へ【注目企業インタビュー】』

検索

アクセスランキング

  1. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  2. 2025年賃貸仲介件数ランキング 地方版トップ10

    ライフデザインクリエイターズ,小金井不動産グループ

  3. パナソニック ホームズ不動産、管理6万8000戸 5年で1万戸増【新春インタビュー】

    パナソニック ホームズ不動産

  4. リライフ、設立10年 賃貸仲介 年6000件超【新春インタビュー】

    リライフ

  5. 山一地所、管理1万4000戸 仙台で創業50年【新春インタビュー】

    山一地所

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ