破産後の賃料は優先的に弁済 契約解除の催告は管財人に

【連載】新・法律エクスプレス 第48回

法律・制度改正|2024年11月01日

賃借人が破産の申し立てをした場合の滞納賃料について

Q. 私の賃貸している建物の個人賃借人が破産の申し立てをしたようです。この賃借人は賃料を滞納していましたが、実際に破産してしまった場合、滞納されていた賃料は回収することができるのでしょうか。また、契約の解除などはどうなるのでしょうか。

A. 裁判所が破産手続きの開始を決定すると、破産手続きが始まります。破産手続き開始決定の前に賃料の滞納が生じていた場合には、その賃料は、破産債権と呼ばれる債権となります(破産法2条5項)。

 この場合には、破産手続きという枠組みの中で、その賃借人に対して破産債権を持っているほかの債権者たちと平等な割合の金額でしか回収できないこととなります。そうなると、滞納賃料を1円も回収することができなくなる可能性があります。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『増額請求を認める判決も 賃料は指定の鑑定人が必用』

検索

アクセスランキング

  1. 明生興産、入居から10年後 賃借人に贈与

    明生興産

  2. スペースマーケット、レンタルスペース3社を買収

    スペースマーケット

  3. クラス、社宅向けに家具貸し出し

    クラス

  4. タスキHD、グループシナジーで開発加速

    タスキホールディングス

  5. 吉住ホーム 吉田 昌平 社長 地元密着40年 管理戸数6700戸超

    吉住ホーム

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ