タカハシ、管理戸数15年で3000戸増【新社長インタビュー】

タカハシ

インタビュー|2025年06月03日

タカハシ 広島県福山市 高橋 建太 社長(40)

 広島県福山市の地場不動産会社タカハシ(広島県福山市)の2代目社長に、高橋建太氏が就いた。就任前から同社の管理戸数拡大に寄与。賃貸管理事業を主軸に会社を成長させてきた。今後もその方針は変えず、管理戸数1万戸を目指す

広島・福山市でシェア拡大へ

売上高約10億円 賃貸管理が50%

 タカハシは、賃貸仲介中心の経営から賃貸管理に軸足を移し、管理戸数を拡大することで事業を伸ばしてきた。

 福山市、尾道市、三原市を商圏に4400戸を管理(3月末時点)。2024年7月期の売上高は約10億円で、そのうち約50%を賃貸管理事業が占める。20%が賃貸仲介、10%が売買仲介、10%が液化石油(LP)ガス事業、残り10%がその他によるものだ。

 管理を受託するオーナーは約420人で、95%が地主だという。1棟4戸もしくは8戸で、木造や軽量鉄骨造の物件をメインに管理する。

 24年11月に就任した高橋社長の体制下でさらなる事業成長に挑む。同社は高橋社長の父である高橋大蔵会長が1979年に尾道市で創業。息子である高橋社長が40歳になり、青年会議所での活動を退くタイミングでの社長交代となった。

 高橋社長は大学を卒業後、流通関係の会社に入社。その後、1年もたたないうちに家業である同社に入社することになった。

 「大学時代に宅地建物取引士(宅建士)の資格は取得していたものの、家業に関わるつもりはなかった。タカハシで宅建士が1人退職してしまい、人員が足りないということで急きょ呼び戻された」と高橋社長は話す。当時はまだ賃貸管理や売買仲介で部門を分けていなかったが、まずは賃貸管理の現場で、物件の定期清掃業務からスタートしたという。

 その後、賃貸仲介の営業を担当した際には、基幹店である尾道本店の店長を任された。2011年ごろには福山店に異動し店長となった。

 当時は尾道本店と福山店の2店舗しかなく、売り上げの中心も賃貸仲介だった。しかし福山店は、賃貸仲介店としては集客しやすい立地ではなかった。そこで高橋社長が目を付けたのが賃貸管理だった。当時、同社の管理戸数は1000戸程度だったが、高橋社長が旗を振り、約15年かけて3000戸超増加。商圏のシェアを5%、尾道市では12%にまで高めた。

 「賃貸管理がメイン事業になるターニングポイントだった」と高橋社長は当時を振り返る。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『タカハシ、繁忙期に社内キャンペーン』

検索

アクセスランキング

  1. 良和ハウス、外国人仲介20年比230%  

    良和ハウス

  2. コンニチハトーキョー、SNS集客で年300件仲介

    コンニチハトーキョー

  3. 環境改善、業務用カビ取り剤を開発

    環境改善

  4. メイクスビュー、管理会社と家主をマッチング

    メイクスビュー

  5. 湘南生活クラブ生活協同組合/生活クラブ生活協同組合・神奈川、URに多世代交流スペース

    湘南生活クラブ生活協同組合,生活クラブ生活協同組合・神奈川,独立行政法人都市再生機構

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ