行動の評価に「ポイント制」導入 テレワークで問われる業務マネジメント

【連載】プロパティマネジメントで切り開く未来 第137回

その他|2020年06月08日

  • twitter

 新型コロナ騒動で、テレワーク(=リモートワーク)が注目を浴びている。当社も全体で3分の2くらいは、「在宅勤務」だ(5月25日現在)。コールセンターの部署があるが、そこでは95%の実施率だ。どうしても家で仕事をする環境が無い人、また新人でマンツーマン指導を希望する人だけが出社している。アンケートを取ったら、半分以上の人がテレワークをコロナ収束後も継続してほしいと答えた。本業の賃貸管理部門では、まだ「紙」を扱っている部分が多いので、半分もいっていない。でも、以前より在宅での仕事を模索していて、VPN接続の設備を準備したり、生産性向上のために「物件問い合わせ」や「内見予約」を自動化し、また「入居者からの電話問い合わせ」をアウトソーシングしていたおかげで、すんなりテレワークに移行できた。

仕事の優先順位を自然に意識する仕組み

 「コロナ後」の働き方は、「コロナ前」と変わらざるを得ないというのが大方の見方だ。当社も今後は週1~2日はテレワークにしようと思っている。しかし、ここ2カ月近くやってみて、テレワークのデメリットまたメリットがいろいろみえてきた。表1にあるように、自己管理が甘い人が現れる。マネジメントが弱くなるのだ。かといって、始終Zoomをつけっぱなしにしなさい、というのも監視しているようでいやだ。そもそも、決められた時間にPCに向かっていれば給与がもらえるわけではない。「結果」を出すことが大事なのである。もしくは「より結果につながる行動」を取れたかが大事だ。「結果」があるから会社は売り上げが上がり、給与が支払われる。そういう意味では、今回のコロナ騒動でテレワークが強制的に始まって、改めて「仕事とは何か」を考えた。会社にいようが自宅にいようが、自分をマネジメントして、結果を出すビジネスパーソンにならなくてはいけない。そして、生産性を上げてワークライフバランスを実現するのだ。ただ、誰しも自分の管理は苦手かもしれない。よって、スタッフの自分の仕事ぶりの管理と生産性を上げるための「仕組み」が必要になる。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『第4回『不動産甲子園』、ウェブ開催 不動産プレーヤーが日本一輝く場所』

検索

アクセスランキング

  1. アルデプロ、上場廃止

    アルデプロ

  2. 全国賃貸管理ビジネス協会、シンポジウムを開催

    全国賃貸管理ビジネス協会

  3. カナリー、LINEグループ対応開始

    カナリー

  4. Facilo、12億円調達 機能と支援拡充

    Facilo(ファシロ)

  5. あんしんサポート、電話で高齢者の安否確認

    あんしんサポート

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ