神奈川県の空室率がさらに上昇

タス

その他|2017年03月09日

市場競争力の低い物件の過剰供給が原因


土地・建物およびマンション評価を手掛けるタス(東京都中央区)は2月28日、賃貸住宅市場レポートを発表した。
2016年12月期の首都圏賃貸住宅市況ではそれぞれ首都圏全域、東京都23区、東京都市部、神奈川県、埼玉県、千葉県のデータを公開している。

前年同期比で顕著な数字を表しているのは神奈川県の空室率だ。
東京23区で11ポイント台、市部で14ポイント台で推移しているのに対し、埼玉県は16.32ポイントから17.76ポイントで1.44ポイント、千葉県は14.32ポイントから15.61ポイントで1.29ポイントそれぞれ上昇。
一方で、神奈川県は13.50ポイントから15.44ポイントで1.94ポイントと最も増加率が高くなる。
さらに、RC造などのマンション系に比べ、木造や軽量鉄骨などのアパート系の空室率は前年同期比で約5ポイント上昇している。

タスの藤井和之新事業開発部長は「神奈川県では、人口減少の始まっている地域で市場競争力の低い物件がリーマンショック前から過剰供給されていた。そこから相続税対策の賃貸住宅が建てられ、さらにマイナス金利の影響で不動産への貸出額が急増したことで追い打ちがかけられた」と分析した。

検索

アクセスランキング

  1. シェアハウス市場活況

    オークハウス, 共立メンテナンス, シェア180, ボーダレスハウス

  2. 旭化成ホームズ、賃貸住宅のエリア拡大へ

    旭化成ホームズ

  3. いえらぶGROUP、生成AI活用セミナー開催

    いえらぶGROUP(グループ)

  4. アイムユアーズ、家主の賃貸経営をサポート

    アイムユアーズ

  5. プレジオグループ、28年度に売上高800億円目指す

    プレジオグループ

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ