日弁連、サブリース事業の法整備求める

日本弁護士連合会

法律・制度改正|2018年02月26日

投資用シェアハウス問題受け、国に意見書

投資用シェアハウス被害が社会問題化し、法整備を国に問う動きが出ている。日本弁護士連合会(以下、日弁連:東京都千代田区)は19日付けで国土交通大臣と内閣府特命金融担当大臣に対して意見書を提出。サブリース事業者の登録制度義務化や、サブリースを前提とするアパート建設の際、金融機関が貸付先に対して賃貸物件の需要見込みや空室リスクを説明することを法律に定めるべきとした。

長期のサブリースを条件に投資用シェアハウスを販売しながら、支払いを行わない事件が問題化している。最大で、787人のオーナーから845棟のシェアハウスをサブリースしたスマートデイズ(東京都中央区)は今年1月にサブリース家賃不払いを起こし、2月分についても支払いの見込みはない。2017年2月には、シェアハウス販売・管理のサクトインベストメントパートナーズ(東京都中央区)が借り上げ家賃を払わず音信不通になった。それ以外にも同様な手口の会社に対してオーナーが訴訟を検討する動きが出てきている。

一連の動きを受け、日弁連は「サブリースを前提とするアパート等の建設勧誘の際の規制強化を求める意見書」を国に提出した。趣旨は大きく3つ。1つ目は、サブリース業者とその関連の建設業者がサブリースを前提に賃貸住宅建設を勧誘する場合、家賃変動リスクや、金融機関からの融資返済までに必要な諸費用と建築の請負代金を含めた投資資本回収のために必要な月額賃料額などの説明を法令上義務とすべき点。2つ目は、賃貸住宅管理業者登録制度を義務的制度とする法整備、特にサブリース業者に登録義務を課し、1つ目の内容を順守させること。3つ目に、金融機関が賃貸住宅への融資を行う際、将来的な賃貸物件の需要見込み、金利上昇や空室・賃料低下リスク等を説明すべきことを、銀行法施行規則に明記する点だ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. 明豊エンタープライズ、初の海外拠点 台湾法人を開設

    明豊エンタープライズ,東京明豐開發股份

  2. 三好不動産、エンタメ業界志望者向け物件

    三好不動産,ワタナベエンターテインメント

  3. NKコンサルティング、サウナ付き賃貸物件 開発

    NKコンサルティング

  4. レキオス、居住支援を軸に年商45億円

    レキオス

  5. 岡庭建設 省エネ賃貸、入居率98%を維持

    岡庭建設

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ