コミュニティネットワーク協会、住宅弱者を救う取り組みを発信

一般社団法人コミュニティネットワーク協会

その他|2020年08月24日

高齢者や障がい者などへの支援事業について発表

 セーフティネット住宅の運営を行う一般社団法人コミュニティネットワーク協会(東京都豊島区)は、7月30日、住宅弱者の窮状を救う取り組みを広めるための記者会見を開いた。当日は、同協会の渥美京子理事長をはじめ、那須まちづくり(栃木県那須郡)の近山恵子社長、共生グループ(東京都豊島区)の髙橋英與代表などが登壇した。

理解促し住居確保進める

 渥美理事長は、同協会が推進する『としま・街ごと福祉支援プロジェクト』について発表。空き家をセーフティネット住宅として転用することで住宅弱者の受け皿を増やす取り組みのことで、4戸まで増加したと話した。セーフティネット住宅とは、住宅弱者と呼ばれる高齢者や障がい者、低所得者などが住まいを失わないために用意された低賃料の賃貸住宅のことだ。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. いなかみ、空き家マッチングで移住支援

    いなかみ,On-Co(オンコ)

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ