外部環境の変化を捉えた現場判断の重要性

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.115

統計データ|2021年12月31日

 前回、仲介店舗の巡回時のチェックポイントについて論じた。今、「新型コロナウイルス禍が明けて変えること変えないこと」の指示や現場判断ができていない会社が多い。直前でぜひとも見直すべき点を論じる。

感染リスク判断を継続か停止か

 さて、これまでコロナ感染リスク回避の観点から、仲介店舗では、ビニールのシールドやアルコール消毒、あるいは内見の自動車の車内除菌など、さまざまな感染対策をしてきた。一方で、国内の感染者の数は減り、かなり落ち着いてきている(11月末現在)。では、いつまでこの対策を続けるのか。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『接客のマニュアル化と巡回ポイント』

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. 経済産業省資源エネルギー庁、給湯省エネ事業 オンライン説明会

    経済産業省資源エネルギー庁

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ