リスクマネジメントの徹底、「汚部屋」から火災リスク予見 -想像力鍛え、被害低減-

【連載】プロパティマネジメントで切り開く未来 第171回

その他|2023年07月14日

 6月23日に、管理会社の担当者が業務上過失致死の疑いで書類送検されるというショッキングな事件が起きた。

 分譲マンションの管理会社のスタッフなのだが、賃貸住宅経営管理会社でもひとごとではない。これは3年前の2020年2月に神奈川県逗子市で起きた、マンションの敷地内にある崖の斜面が崩れて、下の歩道を歩いていた女子高校生が60トンの土砂に巻き込まれて死亡した事故だ。

 管理会社の当時の社員が斜面の「ひび」について報告を受けていながら適切な対応を怠った疑いがあるというのだ。

 このエリアは「土砂災害警戒区域」に指定されていたそうで、国土交通省は、今回の事故は基盤岩の風化を原因に挙げており、安全性を確保するための斜面管理がなされていなかったがゆえに事故が起こったとしているが、直接的な原因は不明としている。

逗子のマンション敷地の崖の崩落現場写真

逗子のマンション敷地の崖の崩落現場

 亡くなった女子高校生の遺族は、マンションの住人(所有者)と管理会社を業務上の過失致死として刑事告訴している。総額1億円以上の損害賠償を求めているようだ。「斜面に数mのひびがある」とマンションの管理人から、事故の「前日」に報告を受けていたにもかかわらず適切な対応を怠ったということらしく、翌日の午前8時までにどこまでのことができたか正直疑問ではある。

 しかし、この「ちょっとした懸念」が「大きな事故」につながる可能性の「予見性」について、今回は確認したい。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『採用は会社で一番大事な仕事② 賃貸経営は不動産コンサル業』

検索

アクセスランキング

  1. アート不動産、本社を移転 3倍超に増床

    アート不動産

  2. クラスコ、賃貸管理FC 加盟200店突破

    クラスコ

  3. ハートフルマンション、累積施工数 6000戸に伸長

    ハートフルマンション

  4. 遠州鉄道、管理主体へ方針を転換

    遠州鉄道

  5. いなかみ、空き家マッチングで移住支援

    いなかみ,On-Co(オンコ)

電子版のコンテンツ

全国賃貸住宅住新聞からのお知らせ

お知らせ一覧

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ