困った入居者にさせない方法を考える【賃貸住宅フェア2021・東京セミナーレポート】

OAG(オーエージー)司法書士法人

その他|2021年12月24日

  • twitter

 〝困った入居者〟というと、賃貸オーナーにとっては、家賃を払わなかったり、ごみ出しのルールを守らなかったり、騒音を発生させたりするなどの生活マナーが悪い入居者が思い当たるだろう。

写真や画像で証拠を残す

 では、なぜこのような入居者が物件に入ってきてしまうのか。私の元に相談に訪れた賃貸オーナーは、「家賃保証会社の審査を通ったから入れた」と話していた。家賃保証会社は家賃の滞納に関しては対応してくれるが、ほかの入居者が嫌がって出て行ったとしても、何もしてくれない。他者に任せきりにせず、オーナーとしても入居者の審査をしっかりとしないといけないだろう。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『管理業務に3つのレベルを設定【賃貸住宅フェア2021・東京セミナーレポート】』

検索

アクセスランキング

  1. いえらぶGROUP 岩名 泰介 社長 システム利用 2万5000社突破

    【企業研究vol.274】いえらぶGROUP(グループ)

  2. 留学生の仲介に積極姿勢

    学生情報センター,毎日コムネット,グローバルトラストネットワークス

  3. 2025年賃貸仲介件数ランキング400社(1位~10位)

    2025年賃貸仲介件数ランキング

  4. 社宅ビジネス協議会、社宅管理・仲介会社ら参加

    社宅ビジネス協議会

  5. JR西日本イノベーションズ、空き家の相談会初開催

    JR西日本イノベーションズ

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ